みゆう|食事管理で糖尿病を改善するプロ

健康診断で検査引っかかる会社員必見!?好きな食べ物を我慢したくない!食事・調理方法を工夫して健康診断の数値を抑えながら自分でも簡単にできる方法を詳しく教えます!!

〇〇は種類が多い??食事での取り方とは!?

こんにちはみゆです!

 

このブログを見ている

糖尿病のあなたは、

脂肪に種類があるの

を知っていましたか?

 

このブログは、

「脂肪摂取方法」

について詳しく

教えていきます!

 

みなさんは、料理で

普段から脂肪を摂取を

とっていると思いますが

種類あるのご存知ですか?

 

脂肪には、 多価不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸飽和脂肪酸

トランス脂肪酸があります!

 

 

今回紹介する、脂肪酸

取り方について紹介しますが、

内容実施したら、どんな事

起きると思いますか?

 

 

実は、 血糖値の安定と

心血管の健康が改善

をするんです!!

 

簡単に説明すると、

血糖値の変動が少なくなり

合併症予防してくれる

働きをしています!

f:id:miyu25kun:20240604212739j:image

 

 

でも、今回の内容を

実施しないと、 血糖値の乱れや

インスリン抵抗性が悪化し、

合併症を引き起こします!

 

 

そうなると、生きられる寿命が

合併症などが原因で、

短くなっちゃうんです。

長生きしたいですよね??

f:id:miyu25kun:20240604212758j:image

 

 

 

脂肪酸についていろいろ

あるのがわかったけど、

どうやって取ればいいか

わからないそこのあなた!

 

 

 

大丈夫🙆

今回は、 糖尿病患者の適切な

脂肪摂取方法について

3ステップで紹介しますね!

 

 

 

1つ目、 食品選びとラベル確認

栄養表示ラベルを確認し、

飽和脂肪酸トランス脂肪酸

の含有量が少ないものを選ぶ

 

こうする事で、血糖値管理

できます!

 

方法は、マーガリンの

代わりにオリーブオイルや

アボカドオイルを使い、

健康的な脂肪源を取り入れる

f:id:miyu25kun:20240604212608p:image

 

 

 

2つ目、 調理方法の見直し

揚げ物を避けて、焼く、

蒸す、煮るなどの方法を

選び油の量注意する!

 

 

方法は、炒め物を少量の

オリーブオイルで行い、

肉や魚はグリルで焼き、

野菜は蒸して調理する!

f:id:miyu25kun:20240604212529j:image

 

 

 

3つ目、 バランスの取れた

食事計画!

脂肪の摂取を全体のカロリー

摂取の20-35%に収める!

 

また、飽和脂肪酸

総カロリーの10%未満に抑え

一価不飽和脂肪酸と多価不

飽和脂肪酸バランス良くとる

 

 

方法は、1日の食事計画

立て、食事に健康的な脂肪源

を組み込んでいく!

f:id:miyu25kun:20240604212632j:image

 

 

 

3ステップする事身につけて

いつまでも長く生きられる

体でいましょう!

 

 

最初から3つこなしていく

のは無理って人!!

今から紹介するので

これをしてみてください!

 

それは、 料理に使用する油を

オリーブオイルに替えるだけ!

 

 

オリーブオイルは

一価不飽和脂肪酸が豊富で、

健康に良い影響を与えて

くれるのでぜひしてみて!

 

f:id:miyu25kun:20240604212608p:image

 

 

 

それではまた次の投稿で!!